ダム子のダム紀行03 (No.15〜No.21)

 

No.15 大島ダム(愛知県)

No.16 大野頭首口(愛知県)

No.17 矢作第一ダム(愛知県)

No.18 矢作第二ダム(愛知県)

No.19 小里川ダム(岐阜県)

No.20 丸山ダム(岐阜県)

No.21 麻生ダム(岐阜県)

 

 

-----------------------

No.15 大島ダム
     (2008年08月)

宇連ダムと国道を挟むようにして東側にあります。新しく快適な山道を登ってトンネルを抜けると突然に現れます。新しいダムなのでとても綺麗で管理所の1Fには綺麗な紹介コーナーもあります。
 


大島ダムはまわりに公園や駐車場も作られていて、施設が充実してます。ただ、今はダム湖は一周できません。これは左岸公園で展望台もあり、人もいないのでとても落ち着けるところです。
 

 
大島ダムのダムカードはここには無く、宇連ダムの管理所でもらえます。大島ダムに行かなくても、証拠もないのでもらえると思います。

-----------------------

No.16 大野頭首口
     (2008年08月)

正確には、ここはダムではないのですがダムカードを配布しているので、ダム子的にはダムです。国道から入るのにわかりやすいほうは休日は道を塞いであり、逆側から行くのですがちょっとわかりにくいところです。
 


ここの興味深いのは堰の横に豊川用水の取水口があり、それがカーブして用水路に入る様をみることができることでしょう。
 

 
ダムカードはちょっと入り口がわかりにくいですが管理所でもらえます。もらう時にどこから来たのかを聞かれ時間と一緒に紙に記入してました。ちらっと覗くと遠くは群馬や東京の方がいました。

 

-----------------------

No.17 矢作第一ダム
     (2008年08月)

ダム子が好きなアーチダムです。大きさも大きく、管理所も大きな建物です。ちなみにこちら側が愛知県、向こう岸は岐阜県です。
 


ダムカードのあるダムの管理所にはたいがい入り口に案内が書いてあるのですが、ここは何も書いてません。しかも1Fは人がいなくて3Fまで行かないといけません。こわごわ聞くとちゃんといただけました。 
 

 

-----------------------

No.18 矢作第二ダム
     (2008年08月)

矢作第一ダムの下流にすぐにあるダムです。どうしても第一ダムのほうが有名で名前からしてもかわいそうな感じがします。この写真は岐阜県側からです。
 

-----------------------

No.19 小里川ダム
     (2008年08月)

写真で見たときから小里川ダムはその谷にまたがる3角形の形から憧れでした。実際に行ってみると周りの施設も充実していて、観光地のようです。
 


小里川ダムはなんと係員なしで天端から自由に堤内に入ることができます。エレベータ途中階ではゲート室を窓越しに見れるし展望台もあります。また堤体の下に出て発電機を見たり減勢工上の橋を渡ることができます。 
 

 
ダムカードはダムと道の駅の中間にあるふれあい館でもらえます。ふれあい館は本物を見た後ではちょっと物足りないかな・・

 

 

-----------------------

No.20 丸山ダム
     (2008年08月)

丸山ダムは西から以外はアクセスが悪いですが、歴史のあるダムだそうです。ダム正面の橋からの眺めもいいですが、上の国道の展望所からもいい眺めです。近い将来、丸山ダムは新丸山ダムに呑み込まれるそうです。
 


ダムに着く前にこれを見たのですが、なんなのかわかりませんでした。後で調べるとダムを作るときのコンクリートに入れる石を選別、保管していた骨材プラントだったそうです。かなり不気味です。
 

 
ダムカードはダム横のこじんまりした管理所でもらえます。行ったときに係りの人が地元の人と雑談していました。なんか平和な感じでした。

 

 

-----------------------

No.21 麻生ダム
     (2008年08月)

ダムめぐりをしていて国道41号沿いに見つけたのが麻生ダムです。これはダムというより堰ですね。一番インパクトがあるのが堤体が石造りのようで、さらにひとつひとつの上にゲート操作室があるので、まるで中世の城のようなことです。
 

-----------------------

 

ダム子のダム紀行02へ戻る

ダム子のダム紀行04へ

ダム子の部屋へ戻る

メインページへ戻る

inserted by FC2 system